The way he looks vol.18

こんにちは、塩沼亮潤です。
昔、アナログのラジオをチューニングしようとすると、なかなか合いませんでした。行ったり戻ったりしながら、聴きたい放送局に周波数を合わせていたものです。
人とのコミュニケーションも同じようなもので、チューニングがぴたっと合った、その感覚のときに丸をもらえる。私自身も、そういう作業の連続できたんじゃないかなと思います。
だいたい、コミュニケーションがうまくいかない人、喧嘩になってしまう人というのは、自分自身の想いがありすぎる人だと思います。
たとえば会社などで、ある問題点について議論していて、つい自分の感情や事情を優先してしまうとき、私をはじめ皆さんにもあると思います。ただ、いま抱えている問題は、自分たちがどう、というのではなくて、その先に誰かがいる、ということを忘れてはいませんか?
自分目線だけで考えていると、イライラしてきますよね。「自分だってこういう事情があるんだ」と主張したくなる。その先に誰かがいるということを見失って、自分中心に考えてしまいます。
なので、ちょっと話が揉めているなと思ったときには、「ちょっと待って。冷静に、その先にお客様がいるんじゃない?お客様は、どう思うだろう?」と目標を思い出して、みんなで周波数を合わせてから議論に戻る。そうすると、簡単に答えが出てくるんではないかと思います。
ヨチヨチ歩きから始まった私たちですから、そこから右も左もわからない、みんなが人生の素人です。お互いに磨き合いながら、ぶつかり合いながら、自分たちの仕事の先に誰かがいる、と考えるようにしてみてください。
私は仙台生まれで、小さい頃からばあちゃんに「あだりほどりみで、ちゃんとやれよ」と言われていました。仙台弁で「周りのことをよく見て、ちゃんと行動しなさいよ」という意味です。昔の人は生活の中で、宗教とかも関係なく、人間が生きていく上で大切なことを教えてくれていたんだなと思います。
私たちも、あだりほどりみで、ぼちぼちと生きていきましょうか。
Hello, this is Ryojun Shionuma.
In the old days, when trying to tune an analog radio, it was difficult to tune. I would go back and forth, tuning in to the station I wanted to listen to.
Communicating with people is the same, and when you feel that your tuning is perfect, you get a circle. I myself think that I was able to do that kind of work continuously.
Generally speaking, people who have trouble communicating or who get into fights are people who have too much of their own thoughts.
For example, when discussing a certain issue at a company, I think it's the same for everyone, including myself, when I inadvertently give priority to my own feelings and circumstances. However, don't you forget that the problem you are facing now is not about yourself, but about someone ahead of you?
If you think only from your own point of view, you will get frustrated. I want to insist that "I have such a situation." You lose sight of the fact that there is someone ahead of you, and you end up thinking about yourself.
So, when I think we're having a bit of a dispute, I say, "Wait a minute. Calm down, isn't there a customer ahead of you? What would the customer think?" Then come back to the discussion. I think that will give you an easy answer.
Since we started by toddling around, we are amateurs in life, not knowing right or left. Try to think that there is someone ahead of your work while improving each other and colliding with each other.
I was born in Sendai, and since I was little, my grandma told me, ``Look carefully at your surroundings and act accordingly.'' in Sendai dialect. I think that in the past, people taught us important things in life, regardless of religion.
Shall we also live like that?