top of page

日々の想い Vol.2

The way he looks vol.2

こんにちは、塩沼亮潤です。


10月は、およそ2ヶ月ぶりに参拝者を入れての護摩修法を実施することができました。


護摩というのは、参拝者とともに祈る場、祈る時間ですから、私自身とても大事にしておりますし、そこで皆さんが感じることもあると思います。後日、参拝者の方から「心がすっと晴れたようです」という言葉をいただきましたが、護摩という場をみんなで共有すること、体感してもらうことには、やはり大きな意味があるのだと改めて実感しました。


緊急事態宣言も明け、今後は護摩の人数も徐々に増やし、より多くの人にご参拝いただけるようにしてまいります。


***


少し遡りますが、9月末に広島で講演会があり、その講演料と、READY FORのクラウドファンディングで集まった全額を土砂災害支援として広島県に寄付いたしました。


今回のクラウドファンディングにご協力いただいた皆さま、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。


お坊さんというのは、お寺で修行して勉強しただけでは半人前で、世間の皆さんのためになるようなお坊さんになって初めて一人前です。だからこそ、私もいつかは皆さんの役に立てるようになりたいと、かねてから思っておりました。


今回、実際に広島の被災地へ足を運び、被災された方たちとお話しする機会をいただくことができました。その方たちの災害当時から止まっている時間へともに寄り添うことで、皆さんが少しでも前向きに人生の時間を進めていただけるようになったのではないかと感じております。


これからもご縁のあった地域や人々に寄り添って活動していきたい。その思いがさらに強まった大きな経験でした。


年内には「塩沼亮潤大阿闍梨基金」という財団を立ち上げ、講演会やメディア出演などの収入を全額寄付して、大変な思いをしている方たちに微力ながらお手伝いができるように準備を進めている最中です。


私の後輩や他のお坊さんにもそうした方が増えていくことを願うばかりです。


***


11月からは地元・宮城で新番組も始まります。


tbcラジオ『塩沼亮潤・バクコメの ぼちぼちがんばるDAY』

11月7日(日)スタート/毎週日曜日午前10:30〜11:00

番組公式サイトはこちら(外部サイトにアクセスします)


宮城住みます芸人のバクコメさんと一緒に宮城を応援しようという新しい試みの番組です。「宮城でがんばっている人を応援する」をテーマに、地域をより良くする活動をしているボランティア団体なども番組で紹介・支援していく予定です。

宮城にも日々の食事に困っている子どもを支援する“子ども食堂”がたくさんありますので、そうした団体に、この番組の収益を寄付していければと思っています。


地元・宮城に寄り添う、新たな挑戦がはじまります。



【動画】広島の土砂災害被災地訪問と講演会の記録(撮影・制作:テレビ新広島)


Hello, this is Ryojun Shionuma.


In October, we were able to carry out the Goma Shuho with worshipers for the first time in about two months.


Goma is a place to pray with worshipers and a time to pray, so I cherish it very much, and I think that you may feel something there. Later, a worshiper said, "It seems that my heart has cleared up." Sharing the place of Goma with everyone and having them experience it is still of great significance. I realized it again.


After the declaration of emergency, we will gradually increase the number of people in Goma so that more people can worship.

***

Going back a little, there was a lecture in Hiroshima at the end of September, and we donated the lecture fee and the entire amount collected by READY FOR crowdfunding to Hiroshima Prefecture as landslide disaster support.


We would like to take this opportunity to thank everyone who cooperated with this crowdfunding. I'm really thankful to you.


A Buddhist priest is half a person just by training and studying at a temple, and is a full-fledged priest only when he becomes a priest who benefits the world. That's why I've always wanted to help you someday.


This time, I had the opportunity to actually visit the disaster-stricken areas of Hiroshima and talk with the people who were affected by the disaster. I feel that by staying close to the time that they have stopped since the time of the disaster, everyone will be able to advance their life time in a positive way.


I would like to continue to work closely with the communities and people I have a relationship with. It was a great experience that strengthened that feeling.


By the end of the year, we will set up a foundation called "Ryojun Shionuma Acharya Foundation" and donate all the income from lectures and media appearances so that we can help those who are having a hard time. We are in the process of proceeding.


I just hope that my juniors and other monks will increase the number of such people.


***


From November, a new program will start in Miyagi, my hometown.


tbc radio "Ryojun Shionuma, Bakukome no Bochi Bochi ganbaru day"

Starts on Sunday, November 7th / Every Sunday from 10:30 am to 11:00 am

Clicke here for the official website.


This is a new attempt to support Miyagi with Bakukome, a comedy duo who lives in Miyagi. With the theme of "supporting people who are doing their best in Miyagi," we plan to introduce and support volunteer groups that are working to improve the community.


There are many "Kodomo Shokudo" in Miyagi that support children who are having trouble with their daily meals, so I would like to donate the proceeds of this program to those groups.


A new challenge will begin to support Miyagi.





bottom of page