top of page

5月 「自然を味わい、自然に学ぶ」

Letter May "Feel nature and learn from it"


仙台は緑輝く、一年で一番美しい季節を迎えています。


「緑」と言っても、日本にはさまざまな色の名があります。淡萌黄(うすもえぎいろ)、苔色(こけいろ)、鶸色(ひわいろ)、青竹色(あおたけいろ)、緑青(ろくしょう)、瓶覗(かめのぞき)、若竹色(わかたけいろ)。鶸色とは小鳥の鶸の羽の色にちなんだ色名で、黄みの強い明るい萌黄色のこと。瓶覗とは、藍染のごく淡い青色のことを指します。


四季に寄りそう暮らしの中に、深く息づいた日本人特有の色彩感覚。先人の感性の豊かさに驚かされますね。



〈今月の塩沼大阿闍梨の一言〉


一色一香(いっしきいっこう)も中道にあらざるなし


「一色一香」とは、たとえば「野に咲く一輪の花」です。

その一輪の花にも正しい教えが具現されている、と言われている。そうであれば、一木一草からも、私たちの本来あるべき姿と照らしあわせ、省みてあるべきように生きるヒントを得ることができるでしょう。


塩沼亮潤 「忘れて 捨てて 許す生き方」より


Sendai is celebrating the most beautiful season of the year with shining greenery.


Even if you say "green", there are various color names in Japan. Light Moegi, Moss green, Hiwairo, Aotakeiro, Patina, Rokusho, Kamenozoki, Wakatakeiro. Hiwa-iro is a color name associated with the color of the feathers of a small bird, and is a bright moegi with a strong yellow tinge. Bottle peeping refers to the very pale blue color of indigo dyeing.


A sense of color peculiar to Japanese people who breathed deeply in the life that seems to be close to the four seasons. You will be amazed at the richness of our ancestors' sensibilities.



[Monthly Word]


Isshiki Ikkou must be in the middle of the road


"Isshiki Ikkou" is, for example, "a single flower that blooms in the field."

It is said that the correct teaching is embodied in the single flower. If so, Ichiki Ichikusa will also give us hints on how to live as we should be, in light of what we should be.




コメント


bottom of page