top of page

日々の想い Vol.29

The way he looks vol.29



こんにちは、塩沼亮潤です。


先日、生まれて初めて歌舞伎を観に行きました。


恥ずかしながら日本に50年以上生きてきて、こういう世界を知らなかったなと、まだまだ勉強不足だなぁと反省しました。改めて歌舞伎というものを勉強してみたいと思っています。


歌舞伎で感動したのは、手の動きや目線・視線・まばたきに至るまで、一瞬の隙もあるかないかという間際まで、役者の方が神経を張り巡らせているように感じられたことです。


私もお坊さんとして所作を大事にしておりますが、ふと、手の動きや所作というのは、その人がこれまでどんな人生を生きてきたのかという“履歴書”そのものではないかと思いました。普通に歩いている姿や、ご飯を食べている姿、ささいな一挙手一投足から「私はこんな風に生きてきました」「いま迷いを抱えています」ということがわかってしまいます。


歌舞伎を初めて観る私でも、たくさんの役者の方が出てくると、あ、この人はまだまだかな?とか、何か別のことを考えているな?ということは何となくわかります。素人の私がわかるくらいですから、嘘はつけません。


もちろん私たちお坊さんの世界も同じです。


修行する中で一番大事なのは日常生活です。日常生活がきちんとしていなければ、いくら座禅をしても、野山を駆け巡っても、水行をしても、まったく意味をなしません。


私は19歳に出家してから現在まで、36年くらいのキャリアになりますが、ぱっと道で他のお坊さんに出会ったときに、何年くらい修行を積まれた方か、大体わかります。お経の声の質や太鼓・鐘の音もお坊さんによって異なります。また、お寺さんの山門をくぐった瞬間に、ここのご住職はこんな考え方なのかな、というのも雰囲気でわかるようになりました。


人から出る「気」というのは、非常に正直です。


所作はまさにすべての履歴書、嘘はつけない。


ということを改めて感じた出来事でした。





bottom of page